〇小児に多い原因
漢方的にみますと、アトピー(皮膚病も含め)のお子様や赤ちゃんには
ある共通点がみられることが多いです。
全てのお子様ではありませんが、多くに共通しています。
それは
『食事のかたより』
です。
「好き嫌いが激しい」
「甘いものばかり食べる」
「スナック菓子をよく食べる」
「野菜が嫌いで食べない」
「朝は食べないで夜だけ沢山食べる」
「ジュースをよく飲む」
「果物をたくさん食べる」
・・・etc
このように
好きなものばかり食べたり
食べたい時だけ食べたり
食べる時間や量がばらばらだったり
といったかたよりのある食生活のお子様にアトピーが多くみられます。
「果物って体にいいんじゃないの?」
「こんなことで皮膚が悪くなるの?」
とお思いの方もいらっしゃると思いますが
実はこういったことでも皮膚の状態が悪くなる場合は多くあります。
果物は適度に摂取する分には健康につながることもありますが、からだに良いからと許容範囲を超えると逆効果になってしまいます。
なんでも自分に合った適切な量が大事なのです。
〇食生活の見直しが治療への第一歩
このように食事のかたよりがみられる場合は
漢方薬での治療のほかに「食生活の見直し」をすることも大切になります。
食生活にかたよりが生じますと、よく効く漢方薬を飲んでもなかなか良くなりません。
今の食事や食生活が良いとか悪いとかではなく、普段食べているものや量、回数などが、お肌(体質)に合っているかどうかがキーポイントになります。
お子様の体質に合った食事なのか量なのかなどで見直していきますと突破口がみつかることがよくあります。
子供時代に自分に合っていない食生活だと、大人になってもそのままの食生活になりがちですので「いつまで経ってもアトピーや皮膚病がよくならない」ということにつながります。
逆に言えば、食事の見直しにより将来の皮膚病の予防や再発防止につながることが言えます。
〇食事以外は?
親御様の中には、お子様の食事にとても気をつけていらっしゃる方も多くお見受けします。
高度な医療機関で治療を受け、着るものの素材や環境を改善したり、考えられることは一生懸命取り組み、それでも改善に向かわないという方も多いのではないでしょうか。
こういった一見打つ手がないような重度のアトピーでも、漢方の視点を通して見てみますと、その人その人に合った治療法が見えてきます。
子供によく見かけられることのひとつに
「温まるとかゆくなる」
「お風呂上りにかゆくなる」
などの身体に熱が加わるとかゆみが悪化するタイプです。
この場合は
【熱体質】
【陰虚(いんきょ)体質】
が考えられます。
授業中や緊張した時、イライラした時などにかゆみが悪化するタイプは
【気滞(きたい)体質】
【瘀血(おけつ)体質】
が考えられます。
その他にも運動した後が悪い、朝起きがけが悪い、夜中が、寝入りばなが・・・など
これらの状態から、そのお子さんがどんな体質で、どういった治療をしたらよいかが分かってきます。
新臨床中医学(漢方)では体のサインを収集分析するための細かい問診のほか、新臨床中医学的舌診(ぜっしん)や脈診(みゃくしん)、動き負荷法などを用いて体質を見極めその人に合った治療方法を導き出します。
どう治療してよいかがわからなくても『新臨床中医学』で考えますと解決の糸口がみつかることはよくありますので、あきらめずに池田東洋堂薬局までご相談ください。
※池田東洋堂薬局では漢方相談は予約制ですので、まずはお電話にてご予約ください。
・当日でも予約に空きがあれば、喜んでご予約を承らせていただきますが、早めにご連絡いただきます方がご希望の日時がとれやすいのでおすすめです。
・駐車場有(3台)
有限会社 池田東洋堂薬局
TEL 093-561-3562
福岡県北九州市小倉北区木町3丁目13-1
0コメント