「恥ずかしがらずに早く相談すればよかった」
と患者様からおっしゃられることが多いです。
【おりもののニオイ】ですが、
実は漢方では意外と改善しやすい症状です。
ですので、どしどしご相談していただきたいと思っています。
元々膣内には乳酸桿菌という善玉菌が存在しています。
この乳酸桿菌が産生する乳酸によって膣内は酸性に保たれ悪い菌の繁殖を防いでいます。
この乳酸が酸味のあるにおいがするため、正常なおりものは少し酸味のあるにおいがします。
「いつもとニオイが違う」「ニオイがきつくなった」
という場合、性感染症の疑いがある方や出血を伴う方はまずは病院での検査をおすすめします。
検査をしたが原因が分からない方やカンジダや細菌性の膣炎を繰り返す方などは漢方療法での体質改善をおこなうことで、症状が改善できるだけでなく、再発が予防できるようにもなりますのでご相談ください。
おりもののニオイも体質
おりもののニオイは体質のせいです。
東洋医学では『においが生じやすい体質になっている』と考えます。
(感染しやすい・感染を繰り返すのもそれが生じやすい体質だと東洋医学では考えます。)
裏を返せば、原因となる体質を改善するとにおいも改善されるということです。
それではどんな体質がそうなりやすいのでしょうか。
においが強くなる原因の多くは
【熱(ねつ)】
です。
体に熱が強く生じている体質です。
体温の熱とは違います。
寒い時期よりも暑い時期の方がにおいは強くなることが多いように、熱体質の人はにおいが強くなる傾向にあります。(必ずそうなるわけではありません。)
おりもののニオイが強くなる熱体質では
おりものが黄色やクリーム色になる傾向にあります。
熱がなければ白色か無色透明です。
また、熱が強いと尿の色がビタミン剤を飲んだ時のような濃い黄色やオレンジがかった色になることもよくあります。
それではなぜ熱が生じるのでしょうか?
【熱】の原因
熱が生じる原因を新臨床中医学(漢方)で考えますといくつか挙げられます。
その中でも特に多い原因はストレスです。
ストレスの中でも
「イライラすることが多い」
「我慢することが多い」
という人は特に熱が生じやすいです。
ストレスが当てはまらない人でも
「気をよく遣う」
「神経をつかう」
「考え事や心配事が多い」
「毎日集中する時間が長い」
「パソコンやスマホや運転の時間が多い」
なども熱が生じやすくなります。
漢方ではストレスや気を遣う、考え事をする、目を酷使することなどで「気血の流れがスムーズにいかなくなり熱が生じる」という考えがあります。
過度の精神的な緊張や脳への負担が熱を生じさせます。
ただしこのことが分かったからといって仕事や家庭、周りの環境の中で生じるこれらのことを改善しようとすることはなかなか難しいのではないでしょうか。
東洋医学では、原因が分かれば原因(となる体質)を改善すればよいと考えるので、上記であれば
“気血の流れをよく(精神的な緊張を緩和、脳への負担を軽く)し、熱を冷やす”
ということをすればよいのです。
症状が改善されるだけでなく、精神的にもスッキリしやすくなるので一石二鳥です。
おりもののにおいの原因はその他にもありますし、食生活や生活習慣、環境なども関係することはよくありますので、その人その人に合った改善方法を東洋医学の視点から池田東洋堂薬局ではご提案しております。
どうしたらよいか分からないものでも新臨床中医学(漢方)の視点で考えると、改善方法が見えてくることはとても多いです。一緒に改善していきましょう。
漢方相談は予約制ですので、まずはお電話を。
TEL:093-561-3562
北九州市小倉北区木町3丁目13-1
池田東洋堂薬局
0コメント